お宮参りって何する行事?一般的な流れと押さえておきたいポイント

りんりん

こんにちは!りんりんです。

今回は、赤ちゃんが生まれて初めての行事である「お宮参り」についてまとめます。

ママ

お宮参りは大切な行事らしいけど、何をするのかよくわからない…

こんな新米ママさんは多いと思います。実際に私もそうでした。

そんな疑問が解決するように、お宮参りに関して押さえておきたいポイントをまとめます。この記事を読めば、お宮参りの準備はバッチリになるように記載します。

この記事で分かること
  • お宮参りは何をする行事か
  • お宮参りのマナー(服装など)
  • お宮参りと一緒にしたいこと(食事会・記念撮影)
  • お宮参り当日の流れ
目次

お宮参りは何をする行事か

伝統的な行事であるお宮参りですが、そもそもどのような行事なのか知っている方は少ないのではないでしょうか?

改めて、こちらでどのような行事であるかまとめてみました。

赤ちゃんが生まれたことを氏神様に報告する

お宮参りは、氏神様に赤ちゃんが無事に生まれたことを報告と、赤ちゃんの成長を祈願する行事です。お宮参りは、初宮参り・初宮詣・宮参りとも言う事があります。

赤ちゃんが生まれて初めてのお祝い行事なので、

ママとパパ

有名な神社にお宮参りに行こう!

と思うママパパもいると思います。(私がそうでした。)

ですが、本来は自宅から近い氏神様に無事に生まれた報告をする行事です。

ですので、一度は近所の神社にもお参りをするようにしておきたいですね。

一般的に生後1か月前後に行う

お宮参りを行う時期は、地域によって違いがある場合もありますが一般的に、

  • 男の子が生後31日目
  • 女の子が生後32日目

とされています。

ですが、最近は生後7日に行うお祝い行事の「お七夜」や生後100日をお祝いする「お食い初め」「百日祝い」と一緒にするパターンも増えてきているようです。

生後の日数にだけにこだわらず、赤ちゃんやママの体調やご家族の都合に合わせて行事の日程を決めていきましょう。

りんりん

私は産後2か月も傷跡が痛すぎて思うように動けませんでした……

私のように、産後のママは思うように動けないこともあります。これは本当に個人差があることですので、無理なく行事ができるようにしたいですね。

お宮参りのマナー

お宮参りは神社に行く行事です。神社に行くとなると、いろいろとマナーがあるのでは?と思う方も多いのではないでしょうか。

最近は、行事に対してカジュアルに考えることも増えてきているため、厳格なマナーなどは決まっていないようです。

ですが、最低限おさえておいた方が良いポイントについて、まとめたいと思います。

お宮参りにふさわしい服装

お宮参りの主役は赤ちゃんです。まずは赤ちゃんの服装についてです。

赤ちゃんの服装

伝統的なお宮参りの衣装は、「白羽二重(しろはぶたえ)」という白い着物の上に、「祝着(のしめ)」を着せるパターンがあります。

「祝着(のしめ)」は、男の子であれば、黒のベース色に兜や鷹、龍のデザインが多いです。女の子であれば、赤やピンク、水色、黄色など様々な色があります。

お宮参り和装のイメージ
よくあるイメージはこんな感じ

伝統的な衣装に対して、ベビードレスを着せるパターンも多くなっています。和装とは違ったイメージになるため、好みに応じて選べますね。

パパママなど家族の服装

パパやママの家族の衣装は、主役である赤ちゃんが正装であるため、フォーマルな服装にすることが多いです。

赤ちゃんが和装だし着物を着た方がいいのかな?

こう思う、ママとパパもいるかもしれません。ですが、厳密にそのようなルールはありません。

スーツやワンピースなどフォーマルな服装であれば、不自然さはないため動きやすい着慣れた服装にすることをおすすめします。

着慣れた服をおすすめする理由は、外出先だと赤ちゃんのお世話も不慣れな部分があるためです。

おむつ替えさえも、場所が変わると使い勝手などが変わります。ですので、できるだけ動きやすい服装にしておくことがおすすめですよ。

初穂料(はつほりょう)のマナー

神社でご祈祷をお願いする場合、ご祈祷料が必要です。

大体の相場は5,000~10,000円

相場は上記の通りですが、金額は神社によって違いがあるため事前に確認しておきましょう。

神社に初穂料を納めるときには、熨斗に包んで渡すマナーがあります。

ただ、神社によってはそのまま支払う場合もありますので、事前に確認しておくと確実ですね。

熨斗の書き方が分からない…

こんな風に思う方は多いのではないでしょうか?こういうことはなかなか覚えられませんよね。

そんなときはこちらを参考にしてください↓

お宮参りの初穂料を包むのし袋や封筒の書き方やマナーを解説

お宮参りと一緒にしたい2つのこと

お宮参りは、赤ちゃんが生まれて初めて外に行くお祝いイベントです。ですので、盛大にお祝いしたいと思うパパママも多いはず。

神社にご祈祷をお願いすること以外にも一緒にしておきたいことを2つ紹介します。

  • 食事会の開催
  • 記念撮影をする

親戚一同と食事会

まずひとつ目が、親戚のみなさんと食事会を開くことです。

赤ちゃんが生まれて初めての外出に合わせて、親戚のみなさんに赤ちゃんをお披露目するいい機会になります。

特別な日になるため、事前にお店を予約して計画的に食事会を開催したいですね。

記念撮影をする

赤ちゃんの成長は目まぐるしいため、行事ごとに写真撮影をして記録に残しておきたいですよね。

記念撮影をするといっても、さまざまな方法があります。ここでは2つのパターンをご紹介します。

フォトスタジオで撮影する

ひとつめが、フォトスタジオにてカメラマンに撮影をお願いするパターンです。

スタジオで撮影をお願いすることで、自然な表情の赤ちゃんを撮影してもらうことができます。

私の場合、産院で撮影料が無料になる割引券をいただきました。こんなパターンもあるので、みなさんも割引券をもらうきっかけがあるかもしれません。

フォトスタジオはいろいろあって、どこがいいのか迷いますよね。全国にたくさん店舗のあるスタジオは安心感があります。

スタジオの規模が大きいと、たくさんの衣装のなかから選ぶことが可能です。赤ちゃんにピッタリの衣装を選んで、可愛く撮影してもらいましょう♪

\ 衣装は無料で着替え放題/

出張撮影を依頼する

もうひとつのパターンが、出張撮影を依頼するということです。

出張依頼は、お宮参りをする神社までカメラマンに来てもらい、撮影をお願いします。

スタジオではなく、屋外での撮影になるため、一味違った写真を撮影することができることがメリットです。

神社で撮影ができることがメリットですので、気になる方は依頼してみてはいかがでしょうか。

出張撮影は、全国一律料金でお願いできる「Famm(ファム)出張撮影」がおすすめです。

おしゃれで素敵な写真を撮影してもらえます。お宮参りだけでなく、ニューボーンフォトや七五三などの行事でもお願いできます。

\ 75カット以上のデータが全て貰える/

お宮参り当日のおおまかな流れ

お宮参りの日に何をするか決めたら、どのようなスケジュールにするか決めていきましょう。

何をするかによっては、盛りだくさんな1日になるため事前に考えておきたいですね。

我が家の1日の流れ

一例として、我が家がお宮参りをした日の流れについてまとめます。参考にしてみてください。

ちなみに、お宮参りと記念撮影を同日にする予定だったのですが、アクシデントがあったため、撮影をした次の日にお宮参りに行っています。

りんりん家のお宮参り(1日目)

16:00
フォトスタジオ受付

我が家はスタジオアリスで撮影しました。

受付は簡単で、すぐに衣装選びに移りました。選べる衣装は、和装や洋装、キャラクターものなどたくさんでした。

我が家は和装とミッフィーの衣装に決定。

16:30
撮影開始

撮影は赤ちゃんの機嫌をみながら進めていただけました。

手際よくサクサク進めてくださるため、赤ちゃんがグズることもなかったです。

17:30
写真選び

撮影後はどの写真を使うか選んでいきました。

サイズや商品によって料金が変わり、選んだ写真のデータのみ後日購入できるシステムです。

キーホルダーなどの小物にすることもできました。

りんりん家のお宮参り(2日目)

10:00
出発

授乳を済ませて、慣れない準備をしてバタバタと出発。

少し遠方でしたが、お礼参りも兼ねて中山寺でご祈祷することに。

11:00
中山寺でお宮参りの受付

事前予約はできないシステムのため、当日受付を済ませました。

中山寺では、30分毎にご祈祷を行っています。ご祈祷の時間になるまでは待機スペースで待機していました。

11:30
ご祈祷

15組くらいが同じ時間のご祈祷に参加していました。人数もすこし多かったですが、会場が広いため問題なかったです。

ちなみに私の娘は終始爆睡しており、泣くこともなく終了しました。

ご祈祷の所要時間は約40分くらいでした。

お昼過ぎ
おむつ替えをして帰宅

中山寺には、おむつ替え台や授乳室があります。事前に情報は得ていたため、安心して行っていました。

おむつ交換と授乳をして泣くことのないようにしてから、帰宅しました。

お宮参り当日までに準備しておくこと

当日の流れを大体つかんだところで、当日に向けて準備しておきたいことについてもまとめました。

これを参考して、お宮参りの準備を進めましょう。

準備リスト
  • お宮参りの日程調整
  • 神社への参拝の予約(必要な場合)、初穂料
  • 記念撮影、食事会場の予約
  • 当日の衣装の準備(赤ちゃんも大人も)
  • 当日の持ち物を考えておく

準備することとしては、上記の項目が考えられます。

りんりん

順番に詳しくお伝えします。

お宮参りの日程調整

まずは、お宮参りの日程調整です。日程は、生後の日数を基準にしながら、家族みんなが都合の合う日にしましょう。

厳密に生後の日数は気にする必要はありません。ママや赤ちゃんの体調を優先して、日程を決めましょう。

神社への予約と初穂料の準備

お宮参りのご祈祷は、事前に予約が必要な場合があります。

神社によって違いがあるため、ご祈祷をお願いしたい神社へ確認するようにしましょう。その際に、初穂料の金額もあわせて確認するといいでしょう。

記念撮影と食事会場の予約

撮影や食事会をする場合は、こちらも予約が必要です。

食事会場は、予約せずにお店に行くことも可能かもしれませんが、親戚がたくさん集まって人数がたくさんになる場合は、予約をしておいた方が確実ですね。

記念撮影の予約は、着れる衣装や料金などを基準に選びましょう。また、自宅からできるだけ近い方が何かあったときも安心です。

\ 全国に店舗がありシンプルな料金体系 /

当日の衣装の準備

フォトスタジオで撮影をする場合、お宮参りに行くときも衣装を借りれる場合があります。

例えば我が家は、スタジオアリスで祝着を借りることができました。そのため、自前のベビードレスを着せてその上から祝着を着て、ご祈祷をしてもらいました。

このように、衣装を借りるのか、全て自分たちで用意するかなどを決めておきましょう。

当日の持ち物リストを作っておく

お宮参りが、出産後初めて赤ちゃんと一緒に外出する機会になるはずです。

お出かけのときの持ち物は、どうすればいいのか当日はバタバタすると思います。

できる限りスムーズにお出かけができるように、持っていく物をリストアップしておきたいですね。

持ち物リスト(例)
  • 授乳グッズ(授乳ケープ、哺乳瓶、粉ミルク、お湯、湯冷まし)
  • おむつセット(おむつ、おしりふき、ゴミ袋)
  • タオル
  • よだれかけ

主に必要な持ち物はこれくらいです。あとは、赤ちゃんに応じて調整してみてください。

外出先でミルクを作る際、我が家ではミネラルウォーターを使っていました。(主にいろはす)その方が、準備も楽で便利ですよ。

まとめ

今回はお宮参りについて、知っておきたい情報をまとめてみました。

主なポイントとしては、

  • 生後の日数は守れなくても大丈夫
  • ご祈祷してもらうには予約が必要な場合がある
  • ご祈祷に合わせて、記念撮影や食事会をする場合がある
  • 事前に準備しておくといろいろスムーズ

以上の4つでした。

この記事を参考に、素敵なお宮参りにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次